工場紹介
CNC工場(本社 / 壬生)
本社 / CNC組立セル
本社工場は、毎月2萬5千臺のCNCおよびロボットコントローラを製造する能力があります。
壬生工場は、毎月1萬臺のCNCを製造する能力があります。(最大3萬臺まで拡張可能)
ファナックロボットを多數活用し、従來人手でしか行えなかった複雑な組立作業をロボットで行っています。
サーボモータ工場(本社 / 壬生)
本社工場は、毎月15萬臺のサーボモータを製造する能力があります。
壬生工場は、毎月4萬臺のサーボモータを製造する能力があります。(最大15萬臺まで拡張可能)
當社の技術を結集した最新のロボット化工場で、部品取出しから組立、試験、梱包までを高度に自動化し、効率の良い生産を行っています。
本社
壬生
サーボアンプ工場(本社 / 壬生)
本社工場は、毎月8萬4千臺のサーボアンプを製造する能力があります。
壬生工場は、毎月3萬4千臺のサーボアンプを製造する能力があります。(最大10萬5千臺まで拡張可能)
プリント板や放熱フィン、冷卻ファンなどの筐體への組み付けから試験まで、ファナックロボットによる一貫した自動化を実現しています。
本社
壬生
レーザ工場(壬生)
毎月80臺の炭酸ガスレーザを製造する能力があります。
ファナックCNCを使用した自動試験システムで、品質の高いレーザ発振器を製造しています。
壬生
ロボット工場(本社 / 筑波)
本社
本社工場では毎月6千臺、筑波工場では毎月1千臺のロボットを製造する能力があります。(合わせて最大1萬1千臺まで拡張可能)
ファナックロボットを多數用いた自動組立システムでは、ロボットがロボットを組み立てています。組み立てられたロボットは、検査と自動試験を行い、連続運転を行ってから出荷されます。
ロボドリル工場(筑波)
工具交換機構の組立て
毎月3千臺のロボドリルとDDR(一軸ロータリテーブル)を製造する能力があります。(DDRは本社にて製造)
工具交換機構などのユニット組立はロボットにより自動で行います。
主軸の組立では、作業者に交じって多數の協働ロボットが活躍しています。
ロボショット工場(本社)
毎月400臺のロボショットを製造する能力があります。(最大600臺まで拡張可能)
重量のあるユニットは、作業者が協働ロボットと協力して組立を行っています。
組立が完了したロボショットは、ホストコンピュータとLANにより結合され、データの自動設定、試験データの自動収集を行います。
作業者と協働ロボットによるユニット組立て
ロボカット工場(本社)
月100臺のロボカットを製造する能力があります。(最大150臺まで拡張可能)
重量のあるユニットは、作業者が協働ロボットと協力して組立を行っています。
ホストコンピュータをLANで繋ぎ、データ転送や工程管理、作業指示などを効率良く行います。
機械加工工場(本社 / 筑波)
本社
ロボット、ロボドリル、ロボショット、ロボカット、レーザの部品を加工しています。ファナックロボットセルを導入し、長時間の無人運転を行っています。
サーボモータ部品加工工場(本社)
モータ部品の旋盤加工を行っています。素材の加工セルへの搬送、加工機への取り付け?取外しは、自動倉庫とロボットで行います。
プレス工場(本社)
モータのプレス部品の製造を行っています。プレス部品の取り出し、検査、測定は、ロボットにより自動で行います。
ダイカスト工場(本社)
モータのダイカスト部品を製造しています。鋳造から取り出し、堰折り、バリ取りまで、全工程をロボット化しています。
モールド工場(本社 / 壬生)
CNC、サーボモータ、サーボアンプで使用するプラスチック部品を、ロボショットで製造しています。成形の狀態は、ネットワーク経由で常時監視、記録されます。
板金工場(本社)
ファナックロボットのコントローラのキャビネットを、高度にロボット化された設備により製造しています。
塗裝工場(本社)
モータ、ロボット、ロボショット部品の塗裝をファナックの塗裝ロボットで行っています。マスキング作業もファナックの知能ロボットで自動化しています。