內部統制
基本的な考え方
基本理念である「厳密と透明」を土臺としたファナック役員社員行動規範に基づき、コンプライアンスの基本ルールを定めています。また贈賄等の防止、インサイダー取引防止、秘密情報管理、獨占禁止法、個人情報保護等に関する方針、規程等によりコンプライアンスの詳細ルールを定め、社內に周知しています。
推進體制?取り組み
內部通報制度
ファナックでは 、當社および國內子會社の役員と社員およびサプライヤ等が、當社內や外部の通報窓口を通じて當社に通報できる制度を設けています。
グローバルについても、海外子會社の役員と社員が外部の通報窓口を通じて直接當社に通報できる制度を設けています。
これらの國內外の內部通報においては、內部通報運用規程等により、通報者が解雇その他の報復行為などの不利益な取り扱いを受けることのないよう保護(通報內容等の守秘を含む)しています。なお、通報については、常時(24時間365日)匿名でも利用することができ、多言語に対応しています。
リスクマネジメント
當社は、事業の継続性、企業価値の向上、企業活動の持続的発展を阻害するおそれのあるリスクに対処するため、リスクマネジメント委員會およびリスクマネジメント規程を設け、取締役會の監督のもと、適切なリスクマネジメントを行っています。さらに、代表取締役社長 兼 CEO直屬の內部監査部が、リスクマネジメントの狀況について內部監査を行っています。
コンプライアンス
コンプライアンスに関する問題は、副社長執行役員を委員長とするコンプライアンス委員會での討議を経るなどして、重要な案件については取締役會および代表取締役社長 兼 CEOに必ず報告される體制となっていることに加え、必要により、各部門の責任者等をメンバとする経営會議で、適宜審議するようにしています。さらに、取締役會に対しても、少なくとも年に2回、內部通報の狀況を報告し、コンプライアンス問題の審議が、必要に応じた適切なものとなるようにしています。
また、 當社および國內外グループ會社を対象に、內部監査部による企業倫理監査(腐敗防止を含む)を年1回実施しています。
社員への周知?教育
各種方針やガイドラインは全社ポータルサイトに掲載し、各種の教育を通じた意識向上?浸透活動によってコンプライアンス意識の醸成を図っています。
2022年には 、ファナックの役員?社員(契約社員、派遣社員を含む)に対し、公益通報者保護法改正に基づき、內部通報に係るコンプライアンス教育を実施しました。